「もう使わないから」と言って、まだ使えるものを捨ててしまうのはもったいない!ちょっとしたDIYで、使わなくなった物を新しいアイテムとして再生させる「リメイク」を試してみませんか?
使い方はいろいろ!「カラボリメイク」
いろんなものの収納に役立つカラーボックス。扉をつけたり、天板と組み合わせたりすることで、これまでとは違う使い方ができますよ。
アンティーク感が漂う収納スペース
シャビーシックな雰囲気が素敵な、tarさんの本棚兼小物収納。扉はコルクボードを使用しているそう!書類ファイルや雑誌の背表紙にはマステを貼って色味を調整し、統一感を出しています。
カラボと天板で作る、ナチュラルなカウンター
カラーボックスの上に天板を置いて、パソコンコーナーをつくったbowbowcoさん。持ち手のあるボックスを入れることで、引き出し風に使えます。窓辺にグリーンを並べて、ナチュラルな雰囲気に。
意外なアイテムに生まれ変わる「すのこリメイク」
主に押入れの湿気対策などに使われる「すのこ」。最近では100円ショップでも小さめサイズが売られていて、さまざまなDIYに使われています。
機能性も抜群!すのこをオシャレな傘立てに
sucreさんの玄関先に設置された、素敵な傘立て。鉢植えなどが置ける台とキャスターをつけて、使い勝手も抜群です!ペイントしたりステンシルで文字を入れたりすることで、さらに自分好みにカスタマイズできますよ。
見やすく取り出しやすい!壁かけのアクセサリー収納
piiromoさんは、すのこにアイアンバーやフックをつけてアクセサリー収納に。からまりがちなネックレスやかさばるサングラスも、壁掛けにすることでスッキリ整理できます。おでかけ前にサッと取れるのが便利!
今こそ挑戦したいリメイクエコバッグ
今年7月から始まったレジ袋の有料化。スーパーやコンビニでお買い物をする際に使うエコバッグ、身近な材料で自作してみませんか?
サイズ違いで欲しくなる、丈夫な米袋バッグ
窓際に並んだ、大小さまざまな可愛いバッグたちは、HAKOさん作のエコバッグ。なんと、米袋を再利用したもの!クシュっとした紙の質感が特徴的で、持ち手やリボン、ペイントで個性を出せるのが素敵ですね。
お気に入り柄のバンダナを再利用
paradeさん(RoomNo.517218)
paradeさんのエコバッグは、バンダナで作ったもの。バッグの底と持ち手をつける場所にキルト芯や接着芯をつけるひと手間でグッと丈夫に!使わなくなったクッションカバーなどのファブリックでも応用できそうですね。
思い出のアイテムは、捨てずにリメイクを
おうちをスッキリさせるためにモノを減らしたいけど、「思い出のものだから捨てられない」ということ、ありますよね。そんなときはぜひリメイクを試してみて。生まれ変わったアイテムにさらに愛着がわいて、大切に使いたくなるはずです。